運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

この際、ODAの活用も想定をして、協力国との調整や交渉は国が前面に立って対応する必要があるというふうに考えます。国内メーカー海外で行う第三相試験について、これを支援するお考えがおありか、この点もしっかりと確認をしたいと思います。  また、仮に日本固有変異株が出てきた場合にそれに効くワクチンを海外メーカーが作らないということになれば、これは日本にとって大変な問題になります。

里見隆治

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

自由で開かれたインド太平洋の名の下、同盟国協力国を巻き込みながら軍事体制強化を進める米国の対中軍事戦略に沿って、二国間、多国間の共同訓練を拡大し、中国に対する軍事的牽制と圧力を強めようとするものです。軍事軍事で対抗することは、地域の緊張を高め、際限のない軍拡競争を引き起こすものであり、断じて容認できません。  

赤嶺政賢

2017-12-05 第195回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

それから、情報協力国との信頼関係。こういったさまざまな要素を総合的に考慮して、開示すべき情報範囲について判断をしてきているところでございますので、ぜひ御理解をいただければと思いますし、万が一のときのとるべき行動については、国民保護ポータルサイトにもその要点を詳しく掲載しておりますし、各自治体において訓練も行われているところというふうに認識をいたしているところでございます。

西村康稔

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

今御説明いただいた中で私なりに整理しますと、それは、法整備しないことによって見捨てられるリスクの方がはるかに大きいんだということ、そして、武力行使が必要な戦闘ミッションにはそもそも法的に参加しようがないんだということ、さらには、米国には中東ですとかほかの地域同盟国協力国があるわけで、日本にそもそもそんな期待をしていない、地球の裏側まで一緒に来てほしいという期待自体がそもそも米国にないんじゃないかと

平木大作

2015-06-09 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

そこで、資料の二番目の基準認証協力国という、結局、認証やあるいは基準化をするのには、日本一国だけではなかなか難しいんですね。協力国をつくりながらそれを国際的な基準標準化していくという戦略が必要なわけです。その戦略として幾つか挙げてあります。インドですとかベトナムですとか中国、韓国といったような国との協力関係一つ一つ標準化の中では具体的に行われ出したんですね。

荒井聰

2014-06-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第23号

田嶋委員 要はブラックリストに載るということだと思うんですが、ハイリスクの国だ、非協力国だと。本当に不名誉な事態で、そして、実業の世界においても、今おっしゃったような金融世界で問題が起き得ると。それがどのぐらい切迫したリスクかというのはなかなか難しいわけでございますが、全ての判断FATF側にあるわけですね。

田嶋要

2014-06-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第23号

FATFは、ハイリスク、非協力国リストというのを公表しております。仮に、今回の、今御審議いただいている法案の成立がおくれまして、FATF勧告履行に不備が現在ございますが、これがなかなか改善が進まない場合には、このハイリスク、非協力国リスト我が国が掲載されるというおそれがございます。  

仲浩史

2014-04-22 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

日本軍需産業協力して、パトリオットシステムの生産に興味を示している世界中の新規顧客に納入したいと、数年前、レイセオン社日本防衛産業パトリオットシステムの部品を製造、輸出してほしいと要請したことがあったが、武器輸出原則によりこれは実現せずに、他の協力国に目を向けざるを得なかったと、こう述べました。そうしますと、三菱重工の代表取締役がこう述べたんですね。

井上哲士

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

これらの国々は、水産分野を中心に我が国国際会議上で展開する様々な主張への強力な後押しをしてくださる重要な協力国でもあるわけです。こういった方々にも日本の今後の対応をしっかりと説明していただきたいということ。  また、判決を受けて、当事者である関係団体、それから船員の方々、また鯨肉を扱っている食品産業方々は大変に不安な気持ちでいっぱいであります。

徳永エリ

2014-04-03 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

というのは、防衛装備を、新しい原則のもとでこういうシーレーンの確保関係のある協力国幾ら装備を供与しても、人材育成が不十分であれば海上交通路安全確保にはつながらない、私はこう思っております。ここに書いてある事業は既にやっているわけですけれども、要するに、政府が国費を出していないんですね。  

遠山清彦

2014-04-02 第186回国会 衆議院 外務委員会 第8号

玉城委員 協定を締結した後に、例えば我が国と諸外国との政治環境等々を考えてみますと、情勢不安等不測事態によって原子力発電所建設計画が中断、あるいは施設完成後の核物質安全管理体制等に著しい障害等が生じた場合、協力国である我が国が負わなければならない責任や範囲というのはどのように想定されますでしょうか。

玉城デニー

2014-03-18 第186回国会 衆議院 本会議 第9号

その観点から、協力国への救難、輸送、警戒監視及び掃海に関する装備品輸出も現在検討されているわけですが、この分野は、そもそも警察権に基づく海上保安的要素もあり、装備もさることながら、人材育成が喫緊の課題と言えます。  しかるに、協力国として想定されるASEAN諸国海保分野人材育成はおくれており、日本からのさらなる能力向上支援のニーズが高まっております。  

遠山清彦

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

私は、今般の特定秘密保護法の目的の一つに、このファイブアイズの輪に加わる、少なくともそのサークルの会話を聞きたいという希望があると思いますけれども、先ほど防衛大臣がおっしゃったように、青森県三沢にある傍受局を置いている協力国、日本協力国でありながら、アメリカ側は、サイバー攻撃への対処がおくれている日本とは機密の共有が難しいという認識もあるやに聞いております。  

今村洋史

2012-01-27 第180回国会 参議院 本会議 第2号

この新たな戦略は、同盟国協力国との連携強化基本としていると理解されますが、我が国としてどう対応していくのか、総理の認識を伺います。  沖縄は、今年五月に本土復帰四十周年を迎えます。地位協定運用改善などと併せ、東アジアとの接点としての沖縄の特性を生かした振興策の充実を更に進める必要があります。  

輿石東

2009-04-22 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

それで、これらの安保理決議でございますけれども、TFG、暫定連邦政府との協力国などが、一定の条件のもとで、海賊船舶の拿捕など、国連海洋法条約により明文化されている国際法に基づき海賊に対して各国が公海上でとることが可能な措置、それをソマリア領海内においても可能にする、そういう枠組みでございます。

別所浩郎

2007-05-31 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

あるいは、オベリング・ミサイル防衛局長が明らかにしたところによると、MD協力国は十六か国ある、しかしアメリカ議会資料を見ると、ほとんどの国が参加の是非も含め研究、検討段階にあるわけで、SM3の共同開発イージス艦の購入と換装、PAC3の配備、イージス艦ミサイル発射実験、これらのことをアメリカ一緒になって進めている国は日本だけというふうになっています。  

緒方靖夫

2007-03-22 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

まず、FATF勧告には法的拘束力はないということを確認したわけですが、次に、FATFは、勧告実施状況各国相互で審査して、勧告が未実施の国や地域は非協力国地域として公表することにしていますね。非協力国に対して勧告履行まで加盟身分の一時停止あるいは除名処分をできるとしているわけですが、これまでにFATFがこうした制裁措置をとったことはありますか。

吉井英勝

2007-03-22 第166回国会 衆議院 内閣委員会法務委員会連合審査会 第1号

また、勧告の重要な部分について不履行判断された場合には、勧告履行していない旨の声明の発表、あるいは非協力国金融機関等に対する各国による対抗措置勧告履行されるまでのメンバーシップの停止FATFからの除名処分などといった制裁を受けることがあり得ると承知しております。  

溝手顕正

2007-03-16 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

ただ、FATFの中には、非協力地域あるいは非協力国に該当するという仕組みもございます。そういう意味では、先ほどしっかりと日弁連と政府との間で協議を進めていくということがございましたので、FATFのことも念頭に入れていただきながら精力的に御議論を進めていただきたいな、こう思うところでございます。  

木原誠二

2006-12-07 第165回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

私は、きのう、欧州安全保障会議、OSCEという会議に行ってきたんですけれども、メンバー国五十六カ国、日本協力国として呼ばれておりまして、スピーチの機会がありましたので、核、ミサイルはもちろんですが、特に拉致を強調して訴えてまいりました。それから、二国間の、バイの協議でも、拉致問題に関する関心をさらに持っていただきたい、それから情報を提供していただきたいということをお願いしてきております。  

岩屋毅

2006-06-08 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第12号

例えば、前文中にございます公共の精神、伝統継承、あるいは道徳心、環境に対する態度、伝統と文化の継承日本国土を愛するというふうな気持ち、あるいは生涯教育に対する考え方、障害者への教育支援家庭教育、先ほど申し上げました学校、家庭地域住民連携協力、地方の役割、そして教育振興基本計画の策定。

臼井日出男